2023年度 入学案内パンフレット
24/32

人間主義における「教育」の概念を学び、視点の幅も広がりましたitacudE fo ytlnoucaF教育の知識・技術に加えて「地域づくり」「絆づくり」に活きる知識・技術を学びます人生100年時代の到来が叫ばれています。この科目の学修を通して、「生きることは学ぶこと」と捉え直し、「いつでも、どこでも、出会う誰からでも学んでしまう」という意欲的で前向きな、学びを基盤にした生き方を考える機会にしていただければと思います。POINT 1学べる内容教育は幼児教育から生涯教育まで実に多彩。教育の歴史、目的、手法、制度などを学びます教育学部・准教授平井 康章社会教育主事課程を修了することにより「社会教育士(養成課程)」の称号を得ることができますPOINT 2身につく能力教育を通した「人づくり」を学ぶことにより、豊かな人間関係の構築教育学部・准教授中野 良吾福祉、防災、まちづくりなど地域社会の課題に向き合うことが期待されています教育カウンセリングは、心理学概論、教育心理学を学んだ上で発達心理学とともに学ぶ科目であり、身につく技法は教育現場ではもちろんのこと、日常生活においても対人関係等の問題解決や人間理解のために役立ちます。POINT 3ここに活かせる進学やキャリア支援、福祉などの分野はもちろん、職場、家庭、地域などあらゆる場面が実践の舞台23教育学科小野 たまみさん生涯学習概論生涯学び続けることを前提にして提唱された生涯教育・生涯学習という視点から、家庭教育・学校教育そして社会教育のあり方について検討し、見直していきます。担当教員からひとことINTERVIEW教育学科を選んだ理由は?次男の学校の悩みにぶつかったことや、また職場の同僚と子どもの受験や進学について話す中で、「教育って何だろう」と考えるようになりました。保育士として働いているので、教育学科で学んだことが仕事にも活かせるのではないかと思い、入学を決めました。創大通教だから得られたことは?毎日、可能な限り学光ポータルを開いて大学生であることを意識するとともに、わからないことは積極的に質問しながら学びを深めています。レポートを丁寧に評価・添削していただき、自分の成長を感じることができるのも大きな喜びです。学んで得られたことは人間主義における「教育」の概念です。また、創立者から頂くメッセージに接する中で「何のために学ぶのか」を自身に問いかけ、学ぶ意欲を保つようにしています。一言アドバイスまずは思考を楽しむことが、「学は光」につながります。充実したサポートシステムが用意されているので、安心して始めてください。教育学モデル社会教育モデル教育学科教育学コース 教育はどうあるべきかを学ぶ授業内容ピックアップ教育カウンセリング日常生活での対人関係が円滑に進むよう、カウンセリング技法を日常生活に生かすこと、自分自身が問題に直面したときに解決できることを目標にしています。担当教員からひとこと教育学部

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る