根本 秀美さん 千葉県光友会副代表山本 節夫さん 岡山県指導員こう ゆう かい27千葉県光友会の様子千葉県光友会は「みんなで卒業」を合言葉にしています。一人ひとりと語り合いながら一歩でも卒業に近づけるように光友会の活動を行っています。コロナ禍でも学生同士の横の繋がりを大切にしていきたいとの思いから、「ちばともオンライン勉強会」を開催。また、新たに「ちばともラジオ」の配信も始めました。勉強会には20代学ぶ喜びを共有する仲間の存在が力になります「通信教育は孤独なもの」というイメージが一変したのは、初めての夏期スクーリングで千葉県光友会の先輩に声をかけられ、学光祭に携わったのがきっかけです。光友会の仲間と舞台に立ち、幅広い世代の通教生が学びの喜びと希望にあふれる姿を見て、「ここは世界一の学舎なんだ!一人じゃないんだ!」と実感しました。その後、千葉県光友会の勉強会等の活動にも参加し、多くの仲間に支えられて今も頑張っています。コロナ禍で、光友会の必要性はさらに高まっていると感じます。一人ひとりが安心して勉強できるように創大通教が開設されて以来、通教出身の指導員として、40年以上、通教生一人ひとりが安心して勉強できるように声をかけ続けてまいりました。指導員としての目標は、創立者の掲げる「学は光」そのものです。家族全員が通教ファミリーであり、混迷する世の中をみんなと一緒に照らし続けていきたいと願っています。たいへんな時代ではありますが、一人でも多くの方が卒業することができるように、指導員としての役目を果たしていきたいと思います。から90代と幅広いメンバーが参加し、毎月温かな雰囲気の中、自身の勉強の進め方、レポートの書き方などお互いの学習に対する悩みや目標を語り合っています。それ以外にも、学部別などで懇談会を行ったり、情報交換をしながら励まし合い、みんなの不安が解消できる場を持つようにしています。通教生の学修が進むよう、学修相談やアドバイスをはじめ、光友会の勉強会や総会の開催などのサポートも行っています。光友会こう ゆう かい創立者により命名された光友会は、各都道府県を一つの単位として、卒業を目指して励まし合っていく「学生のための組織」です。勉強会や総会の開催など、地域の特色を活かして活動しています。指導員学生生活サポート
元のページ ../index.html#28