812LIGHT OF LEARNING LIGHT OF LEARNING vol.教科書を読んでも理解がすすまない場合でもレポートの評価が悪かったとしても、その挫折や失敗を振り返ってそこから学んで、次に生かして学び続けてください。うまくいかないときこそ、粘り強くがんばるのが「しなやかマインドセット」の特徴であり、その人の根底にあるのは、人間の基本的資質は努力しだいで伸ばすことができるという信念、つまり努力と経験を重ねることで、だれでもみんな大きく伸びていけるという信念です(Dweck, C. S., 2006)。自分自身の努力をまず自分で褒めることからはじめてみませんか。最後に、行き詰まった時、困った時には、誰かに相談するようにしてください。各都道府県の通教生の学修をサポートする指導員や卒業をめざして励まし合っていくための光友会を頼ってみるのも方法の一つでしょう。場合によっては、通信教育部事務室に連絡して相談することも考えてください。みなさんの学びが有意義なものになることを祈っています。参考文献・Gratton, L., & Scott, A. J. (2016).The 100-year life: Living and working in an age of longevity. Bloomsbury Publishing. ( リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット,池村千秋(訳). (2016). LIFE SHIFT (ライフシフト) ―100年時代の人生戦略―. 東洋経済新報社 )・Pink, D. H. (2022).The power of regret: How looking backward moves us forward. Penguin.( ダニエル・ピンク, 池村千秋(訳). (2023). THE POWER OF REGRET: 振り返るからこそ、前に進める. かんき出版)・Grant-Halvorson, H. (2012). Nine things successful people do differently. Harvard Business Press.( ハイディ・グラント・ハルバーソン, 林田レジリ浩文(訳). (2022). やり抜く人の9つの習慣 : コロンビア大学の成功の科学. ディスカヴァー・トゥエンティワン)・Dweck, C. S. (2006).Mindset: The new psychology of success. Random house. ( キャロル S.ドゥエック, 今西 康子 (訳). (2008). 「やロル S.ドゥエック, 今西 康子 (訳). (2008). 「やればできる!」の研究. 草思社)ればできる!」の研究. 草思社)通信教育部副部長望月 雅光
元のページ ../index.html#13