入学案内パンフレット(2025年度)
13/32

Soka University Distance Learning Division 12経済学に必要な論理的思考力、基礎的な数的処理能力を体得し、複雑な社会現象を経済学的視点から分析し考える力を養います。また、ミクロ経済学、マクロ経済学を基礎としたグローバルスタンダードで体系的な教育と、日本や世界が直面する諸問題の解決策を真■に考える実践的な諸科目によって、実社会で役立つデータ分析力や施策立案力、課題解決力を養います。青木 孔明さん(2021年度入学)世界の流れを学び、将来につなげていきたいです。受験の時期がコロナ禍だったこともあり、世界情勢や今後の社会変動に興味を持ったことが、経済学部を選んだきっかけです。「経済と歴史」の授業では、欧州をはじめ各国の文化や産業の違いによって、様々な段階を経て社会経済が形成されたことが理解できました。歴史から学び、今後の経済発展について考え、貢献できる力をつけていきたいと思います。CURRICULUM カリキュラムの特徴PICK UPピックアップ授業ミクロ経済学モノの生産から消費まで、私たちの日常生活の経済行動にはどのような意味があるのか、そして社会経済全体とどのようにつながっているのか考えます。マーケティング不確実性が増す中、顧客を理解する上で最も重要な学問であるマーケティング。商品やサービスが売れる仕組みについて、戦略の基本ツールだけではなく、理論の組み方、考え方を学びます。環境経済論気候変動や産業廃棄物といった環境問題の発生メカニズムについて、経済学的視点からの解決方法について学習し、現代社会における人間活動と環境の関わりについて考えます。学生VOICE

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る