Soka University Distance Learning Division 16文学部では「表現文化」「哲学・歴史学」「社会学」「異文化コミュニケーション(日本語)」の4つのメジャー(学問分野)が設定されており、自分自身の興味・関心や目標にあわせて学ぶことができます。4分野での学びを通じ、自身の考えを論理的に説明する力、創造的な考えを発信する表現力を培い、真の教養を兼ね備えた「創造的人間」を育成します。中塚 二公さん(2021年度入学)多岐にわたる文学を学び、自分なりの表現を磨いています。絵本が好きだった幼少期の原点に立ち返り、もう一度学びたいと思い入学を決意しました。書く力はもちろん、文章を読んで理解する力が大きく身につき、仕事面でも役立っています。将来は通教での学びを通じて、人々の心を豊かにできる架け橋となれるようなブックカフェを経営できたらと考えています。CURRICULUM カリキュラムの特徴PICK UPピックアップ授業人間学文学部の掲げる「生命尊厳の探求者たれ!」「人類を結ぶ世界市民たれ!」「人間主義の勝利の指導者たれ!」という3つの指針を軸に、科学と人間、日本と世界、理想と現実との架橋をいかに行うか、「人間とは何か」について、受講者とのディスカッションも交えつつ考えます。現代日本語文法I初級レベルの日本語を教えるのに必要となる日本語の文法について学びます。また、文法の意味や構造など、基礎的な知識を習得しながら、日本語教育の方法についても考えていきます。歴史学への招待様々な角度から、日本史・西洋史・東洋史へアプローチし、歴史学の多様性と可能性について学びます。歴史とは何か、私たちは歴史にいかに学ぶべきかを考えます。学生VOICE
元のページ ../index.html#17