福原 康子さん池田 英知さん創大通教での学びを活かし、社会で活躍する卒業生が多数います。ここでは地域や職場の中で、自分らしく輝き活躍している方々をご紹介します。23いつかはまた大学で学びたいと思いながら、なかなかきっかけがないまま過ごしていましたが、コロナ禍になった時に「挑戦するなら年齢的にも今が一番いい」と決意し、3年次編入学しました。現在は取得した社会教育士の知識を活かし、区の生涯学習課が行っている区民大学の運営委員として活動しています。夏期スクーリングや光友会でのオンライン交流などを通じ、全国の幅広い年齢の学友とともに学んだ経験は、講座を企画する際の視点として役立っています。最近では老若男女が参加したくなるような企画を立案し、多くの人に参加してもらっただけでなく、雑誌にも取り上げていただきました。通教は学業や仕事、生活との両立だけでなく、人とのつながりもできる場だったと感じています。学生時代から法学をさらに学びたいとの思いがあり、20年余りのベトナム駐在からの帰国後、今までの経験をいつか少しでも社会で活かしていけたらと思い、司法通訳の勉強と並行して通教の法学部で学びました。学びの中で得たものはたくさんありましたが、特に感じているのは「ゼロからコツコツと積み上げていく力」や「新しいことに挑戦する楽しさに再び気付いたこと」です。現代は「人生100年時代」とも言われ、変化の激しい時代の中で、適応する力が求められています。その中で通教は素晴らしい学びの場です。これからも健康第一で仕事に全力で取り組みながら、日々語学の研鑽と法学分野の学習も続け、人間として成長していきたいと思います。そして海外の人とのつながりを深める取り組みをしていきます。多くの友人と学びを得た学生生活でした。2022年度卒/教育学部卒日々勉強の精神で、自分の可能性をさらに広げたいです。2023年度卒/法学部卒卒業後も、もっとわたしらしく。
元のページ ../index.html#24