入学案内パンフレット(2025年度)
26/32

■ スクーリング受講・スクーリング試験受験講義の後半は「リアルタイムスクーリング」「オンデマンドスクーリング」「対面スクーリング」の3つのいずれかから選択し受講します。※評価は「A・B・C/P」が合格、「D/F」が不合格となります。不合格の場合 は再受験またはスクーリング再受講が必要です。 2つの選べる学び方で、自分に合った学修を。■ レポート作成テキスト(教科書)を学修し、科目ごとに出題されたレポート課題に沿ってレポートを作成します。■ レポート提出受験したい科目試験のレポート締切日までに単位数分のレポートを提出します。※不合格の場合は再提出が必要となります。■ 科目試験受験レポート提出後にオンライン環境で受験できます。科目試験は年6回指定の日時に「WEB試験」として実施しています。※評価は「A・B・C/P」が合格、「D/F」が不合格となります。不合格の場合 は再受験が必要です。■ 受講、申込・受講料の支払い履修科目の中から、各スクーリング開講期で受講する科目を決め、所定の期日までに申込、受講料の支払いを行います。■ メディア授業の受講講義の前半はメディア授業で受講し、小テスト等で理解度を都度確認しながら学修します。■ メディア授業学修報告書の作成・提出メディア授業の学修後、「メディア授業学修報告書」を課題に沿って作成・提出します。※オンデマンドスクーリングを受講する場合は、別途「オンデマンド レポート」を作成・提出し、合格する必要があります。単位修得の流れレポートおよび科目試験に合格して、単位を修得する方法です。自分のペースで時間や場所を選ばずに学べます。スクーリング受講およびスクーリング試験に合格して、単位を修得する方法です。講義前半は自分のペースで収録映像によるメディア授業を視聴し、講義後半は3つのスクーリングから自分に合った受講方法を選択して学ぶことができます。自宅で学ぶテキスト学修(T)講義で学ぶスクーリング学修(S)単位修得単位修得25単位を修得するためには主に2つの方法があり、科目ごとに定められています。各科目の単位修得方法は、募集要項の開講科目一覧をご参照ください。自宅等での学修は通信教育部の専用サイト「学光ポータル」で行います。※フリー学修(F)は「テキスト学修」「スクーリング学修」のいずれかを自由に選択できます。がっこう詳細はこちらから

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る