教科及び教職に関する科目科目等履修2221T教育職員免許法施行規則に定める科目領域及び保育内容の指導法に関する科目道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目教育の基礎的理解に関する科目・2025年度のスクーリング実施予定は、2025年2月初旬に通信教育部ホームページで公開します。・幼保特例科目の一部を単位修得済みの方は、一部科目のみの受講も可能です。※受講不要となる科目につきましては、単位修得された大学等にご自身でお問い合わせください。履修科目科目 コード単位数履修方法授業科目名832998079983199・ 保育内容の指導法(情報機器 及び教材の活用を含む)・ 教育の方法及び技術(情報機器 及び教材の活用を含む)・ 教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む)・ 教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む)・ 教育課程の意義及び編成の方法 (カリキュラム・マネジメントを含む)保育内容・方法論:保育特例教職概論:保育特例80498教育行財政学:保育特例保育内容総論:保育特例F(ABC)F(AB)F(ABC)99 この度、「教育職員免許法施行規則」の一部が改正され、2023年4月1日から施行されました。 改正の内容としては、現行特例の期限である2029年度末までに、幼稚園教諭免許状及び保育士資格の併有を促進するため、現行特例の要件である勤務経験に加えて、「幼保連携型認定こども園」において保育教諭等としての勤務経験を2年かつ2,880時間以上有する職員については、修得すべき8単位のうち2単位を修得したものとみなす「新特例」が設けられました。 修得したとみなす単位は、①保育内容の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)及び教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。)(1単位分)、②幼児理解の理論及び方法(1単位分)、計2単位分を修得したものとみなすことになります。 ただし、本学通信教育部では、①の1単位分に相当する科目は開講されておりません。②の1単位分についてのみ、新特例に対応することになります。したがって、新特例で幼稚園免許を取得希望される場合、4科目7単位の修得が必要になります。 新特例制度の開講科目は次のとおりです。[開講科目一覧]「新特例制度」について
元のページ ../index.html#101