創価大学募集要項_本文_2025_単頁-完成品(トンボなし)1126修正版
60/108

正科課程文学部カリキュラムの特徴文学部卒業研究についてメジャー・マイナー要件科目分野イントロダクトリーベーシックアドヴァンスト(選択)アドヴァンスト(選択必修)※ メジャー・マイナー要件とは別に卒業要件として、レベル毎の修得必要単位が決められています。詳細は42、43ページを参照してください。※メジャー、マイナー要件を満たしていない場合でも、卒業要件を満たしていれば卒業は可能です。※表中のイントロダクトリー2単位は「人間学」を除きます。58メジャー要件30単位1年次入学マイナー要件2単位10単位18単位2単位10単位12単位−−−24単位3年次編入学メジャー要件2単位10単位14単位4単位30単位マイナー要件2単位10単位12単位24単位○卒業研究B(3年次編入学のみ)① 「人間学」(必修科目)を基礎として、文学、哲学、思想、歴史、社会、文化など文学部ならではの幅広い教養科目を学びます。② 「イントロダクトリー(入門)」「ベーシック(基礎)」「アドヴァンスト(発展)」とレベル分けされた専門科目を学ぶことで、より高度な知識・技法が身につきます。③ 文学部では、「異文化コミュニケーション(日本語)」「哲学・歴史学」「表現文化」「社会学」の4メジャーが設定されています。メジャーとは、「主に学ぶ学問領域」のことをいいます。希望するメジャー科目を履修し、自身の考えを論理的に説明する力、創造的な考えを発信する表現力を主体的な学びから培います。また、履修モデルを選択することにより、希望するメジャー科目を優先して履修することができます。希望するメジャー科目について、以下の要件を満たして卒業すると、卒業後に修了したメジャー名・マイナー名が成績証明書に記載されます。文学部に3年次編入学される方は、卒業要件として、「卒業研究AⅠ・AⅡ」もしくは「卒業研究B」のいずれかの修得が必要です。卒業論文の作成を希望される方は「卒業研究AⅠ・AⅡ」を、希望されない場合は「卒業研究B」を選択してください。※1年次入学の方は「卒業研究Ⅰ・Ⅱ」は選択科目のため、修得は必須ではありません。選択科目として履修することができます。○卒業研究Ⅰ・Ⅱ(1年次入学)、卒業研究AⅠ・AⅡ(3年次編入学)卒業研究、卒業研究Aでは、担当教員の指導のもと、自身で卒業論文のテーマ(希望するメジャーに関連した内容)を決定し、研究・調査を行い、卒業論文(12,000字以上)を作成します。3年次の「卒業研究Ⅰ」「卒業研究AⅠ」(秋期スクーリング)を受講後、修得単位数、GPA(成績評価)、卒業論文計画書などをもとに審査を行い、「卒業研究Ⅱ」「卒業研究AⅡ」の履修者を決定します。審査に合格された方のみ、卒業論文の作成を開始し、4年次の「卒業研究Ⅱ」「卒業研究AⅡ」(夏期スクーリング)を受講します。そして、教員との面談指導(オンライン)などを経て、論文提出、面接試問(オンライン)を行った後、卒業論文の合否判定があり、合格であれば単位修得となります。卒業研究Bでは、該当のメジャーの総合的科目として予め決められているレポート課題に従って、レポート4通(1通2,000〜3,000字)を作成し、提出します。また、レポート4通の提出後に科目試験を受験します。これらの「レポート4通」および「科目試験」の合格で単位修得となります。卒業研究Bには、履修審査はなく、履修条件(修得単位数)を充たせば、履修することができます。なお、履修条件などの詳細は、入学後に配布される『履修登録の手引き』を必ずご確認ください。特に3年次編入学を希望される方は、入学の次年度に「卒業研究AⅡ」もしくは「卒業研究B」を履修するため、入学年度の履修登録が重要になります。履修条件をよく確認してください。文学部カリキュラムの特徴文学部卒業研究について

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る