創価大学募集要項_本文_2025_単頁-完成品(トンボなし)1126修正版
63/108

正科課程開講科目一覧(教育学部教育学科 ○○○○○○○○○○○○○○○専門科目)○○○○○○○○○○○○222221022201220002022000222202010022220000222 ○「◇」の科目が「社会教育に関する科目」です。社会教育士・社会教育主事任用資格については62、63ページをご参照ください。○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○222224422222444422242222222222222222222222112必修科目8単位選択必修科目16単位以上○○○○○○CAB○○○○○○○○○○○○選択科目 38単位以上教育学コース教育学モデル社会教育モデルABCABCABCABCABABCABABCABCABABAB他学部他学科聴講*1備考 61◇教育原論Ⅰ◇教育原論Ⅱ心理学概論Ⅰ心理学概論Ⅱ教職概論教育哲学◇教育社会学カリキュラム論◇教育・学校心理学Ⅰ国際開発教育論◇発達心理学Ⅰ*2臨床心理学概論Ⅰ教育方法学教育カウンセリング比較・国際教育学◇生涯学習概論リーダーシップ教育論健康・医療心理学障害者・障害児心理学◇教育行財政学◇教育・学校心理学Ⅱ教育史A教育史B◇道徳教育論*2生徒・進路指導論◇社会教育特講A特別活動論総合的な学習の時間の指導論家庭教育論情報教育論◇発達心理学Ⅱ*2臨床心理学概論Ⅱ◇児童福祉論*3環境教育論◇社会教育特講B教育評価特別支援教育概論特別のニーズ教育の基礎と方法◇社会教育経営論Ⅰ◇社会教育経営論Ⅱ◇生涯学習支援論Ⅰ◇生涯学習支援論Ⅱ◇社会教育演習Ⅰ◇社会教育実習◇社会教育演習Ⅱ【注意】*1 「他学部他学科聴講」の数字は履修可能な対象として「0:全学生」「1:所属の学部生のみ」「2:所属の学科生のみ」を表します。*2 児童教育学科生は「発達心理学Ⅰ」「発達心理学Ⅱ」「道徳教育論」を他学科聴講できません。児童教育学科の同科目を履修してください。*3 文学部人間学科生は「児童福祉論」を他学部他学科聴講できません。文学部人間学科の同科目を履修してください。※共通科目は49ページを参照してください。※ 各履修モデルの概要は、41ページをご参照ください。※ 社会教育士、社会教育主事任用資格の称号については、次ページを参照してください。※入学後、教育内容の充実等のため、カリキュラムを変更する場合があります。S…スクーリング学修T…レポートと科目試験による学修F…SかTどちらの履修方法でもよい授業科目名単位数配当 年次111112222233333111222222222223333333332233233履修 方法スクーリングSABCTSTTSTTSTTTFSTSSTTSTTSTFTTTTTTTTTTTSTTTSTSSS●スクーリング欄の表記は以下の通りです(2025年度予定)A:夏期スクーリング(対面)で開講B:春期・秋期スクーリング(リアルタイム)で開講C:オンデマンドスクーリングで開講○[表11]系列・科目群履修方法教育学部教育学科教育学コース 専門科目〈3年次編入学生〉

元のページ  ../index.html#63

このブックを見る