創価大学募集要項_本文_2025_単頁-完成品(トンボなし)1126修正版
95/108

科目等履修参考:教育職員免許法(抜粋)613126 1 22 第1欄受けようとする免許状の種類幼稚園教諭2種免許状小学校教諭2種免許状*1 教員免許法第6条別表第8における「実務証明責任者」とは、国立学校・公立学校にあっては所轄庁、私立学校にあってはその私立学校を設定する学校法人の理事長となり ます。*2 修得することを要する単位数の内訳は、下表[教育職員免許法施行規則18条の2]を参照してください。[教育職員免許法施行規則第18条の2]免許法別表第8に規定する単位の修得方法は、次の表に定めるところによる。受けようと する免許状 の種類有することを必要とする 学校の免許状幼稚園教諭2種免許状小学校教諭普通免許状幼稚園教諭普通免許状中学校教諭普通免許状小学校教諭2種免許状備考 ※ 各教科の指導法に関する科目の単位の修得方法は、小学校教諭の2種免許状の授与を受ける場合にあっては、国語等のうち5以上の教科の指導法に関する科目(幼稚園教諭の普通免許状を有する場合にあっては生活、中学校教諭の普通免許状を有する場合にあってはその免許教科に相当する教科を除く。)についてそれぞれ2単位以上を修得するものとする。 ※ 教育職員免許法施行規則第18条の2に規定する単位を本学で修得する場合、本学で開講している科目を修得していただきますが、教員免許法で定める所定単位数を超過した単位数の修得が必要になる場合があります。詳細は勤務地等の都道府県教育委員会に確認してください。 例 )…小学校教諭2種免許状を取得希望する場合    「生徒指導の理論及び方法、教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)、 進路指導及びキャリア教育の理論及び方法」は上表では2単位となっていますが、本学の該当科目は「生徒・進路指導論」(2単位)、「教育カウンセリング」(4単位)の計 6単位となります。 第2欄所要資格有することを必要とする学校の免許状小学校教諭普通免許状幼稚園教諭普通免許状中学校教諭普通免許状保育内容の指導法に関する科目第2欄に定める各免許状を取得した後、当該免許状又は第1欄に定める免許状に係る学校(これらに相当する義務教育学校の前期課程又は後期課程、中等教育学校の前期課程又は後期課程及び特別支援学校の各部を含み、幼稚園には幼保連携型認定こども園を含む。)における主幹教諭等(主幹教諭(養護又は栄養の指導及び管理をつかさどる主教諭を除く)、指導教諭、教諭、主幹保育教諭、指導保育教諭、保育教諭又は講師をいう。)として良好な勤務成績で勤務した旨の実務証明責任者の証明を有することを必要とする最低在職年数最低修得単位数教科に関する専門的事項に関する科目各教科の指導法に関する科目1010第3欄3年3年3年道徳、総合的な学習の時間等の指導及び生活指導、教育相談等に関する科目道徳の理論及び指導法生徒指導の理論及び方法、教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)、進路指導及びキャリア教育の理論及び方法第4欄第2欄に定める免許状を取得した後、大学において修得することを要する単位数大学が独自に設定する科目93下表の第3欄に記載されている在職年数の対象が変更になりました。[免許法第6条別表第8]  詳細については必ず勤務地又は居住地の都道府県教育委員会の説明・指導を受けて、「科目等履修(教職コース)開講科目(95、96ページ)」の表を参照し、履修をするようにしてください(本学通信教育部への登録科目・登録内容の相談・確認は行えません)。④教育職員免許法施行規則第10条の2を根拠に1種免許状を取得する方  「学士の学位」及び2種免許状を取得した方が免許法第5条別表第1の規定により、1種免許状の授与を受けようとするときは、1種免許状に係る単位数のうち2種免許状に係る単位数を修得したものとみなし、不足分の単位数を修得することにより1種免許状を取得することができます。

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る