科目等履修自由選択コース 開講科目一覧22222222222人文・社会・健康科目大学科目言語科目言語科目(英語)(第2外国語)CCC44444444444422444444224世界市民教育科目経済学部専門科目数理・データサイエンス・自然科目人文・社会・健康科目科目名経済と歴史ミクロ経済学マクロ経済学経済数学入門簿記原理基礎統計学*1会計学株式会社簿記財政学国際経済論開発と貧困の経済学西洋経済史アジア経済論アフリカ経済論経営学原理金融論日本経済史経済学史工業簿記農業経済論マーケティング人的資源管理論環境経済論系列・科目群科基礎目科目名科目の概要は創価大学通信教育部ホームページの[学習案内]>[シラバス]をご参照ください。履修方法の記号Sはスクーリングによる学修、Tはレポート提出及び科目試験による学修、Fはレポート提出及び科目試験またはスクーリングによる学修を表します。82スクー 科目 コード単位履修リング方法2SBC10424学術文章作法2S10524C初年次セミナー210121SAB人間教育論A2S17122C人間教育論B2SAC10214創価教育論2T10613英語ⅠA210713SABC英語ⅠB2T10813英語ⅡA2SAB10913英語ⅡB2SAB11013英会話Ⅰ2SAB11113英会話Ⅱ211325SABドイツ語2SAB11525フランス語2SABC11613中国語Ⅰ2SABC11713中国語Ⅱ211925SABスペイン語ハングルⅠ2SAB122142SAB12314ハングルⅡ2ABF16614平和学入門2平和と人権〜人権を語る〜16224SAB2ABSライフイベントとジェンダー16325173252ABS環境と開発217424T環境問題入門216814FAB地域研究A169142SAB地域研究B217014ABF地域研究C214324ASトップに学ぶ現代経営118024SCデータサイエンス入門Ⅰ181252SCデータサイエンス入門Ⅱ218225SABAI基礎SAB415224基礎数学SAC415314統計学入門*1コンピュータリテラシー入門172221SCSACコンピュータ・リテラシーⅠ(Office)157242ABSコンピュータ・リテラシーⅡ(WEB技法)184252CF2情報科学(情報と社会)15823ABS2生命科学A(生命科学入門)15924185242SC生命科学B(糖鎖入門)F2AB16014環境科学SAB2プログラミング(Python入門)15425音楽212925SAB2T13025美術213224文学入門AF2T13324文学入門BF213424哲学入門135252F倫理学入門F213625歴史入門F213824法学入門F213914日本国憲法140242Sミクロ経済学入門S214124マクロ経済学入門系列・科目群系列して選択することができません。*2 共通科目「社会学入門B」と文学部専門科目「社会調査の基礎」は重複して選択することができません。ABABABABABABAB*3 「共通総合演習B」は「共通総合演習A」を選択している場合のみ、選択可能です。スクー リングABABC科目 コード単位履修方法経営学入門S14224F14425社会学入門A14625F社会学入門B*2T14825政治学入門FABC14924心理学入門SAB15125教育学入門体育講義B(生涯健康論)12718SABABF体育講義C(食生活と健康)12814S人生100年時代のキャリアデザイン19024ABSAB16424共通総合演習A16425SAB共通総合演習B*3コード単位履修科目 スクー 方法リング40114SABCSABC40314SABC40514S40714AB41013SABSABC41214T41413S4142541513SABCFABC41813SABC42024T4211342225ST42226S42314SABC4281343014TT43113S43425T4361444525SS4482545025SABABABABAB*1 共通科目「統計学入門」と経済学部専門科目「基礎統計学」は重複[経済学部専門科目]科目自由選択コース開講科目一覧履修方法●スクーリング欄の表記は以下の通りです(2025年度予定)A:夏期スクーリング(対面)で開講 B:春期・秋期スクーリング(リアルタイム)で開講 C:オンデマンドスクーリングで開講[共通科目]
元のページ ../index.html#84