創価大学募集要項_本文_2025_単頁-完成品(トンボなし)20250124修正版
44/108

修業年限・在籍年限卒業要件(1年次入学)正科課程168901689216892168916898044068068038*424*464文人間222424法法律222424入学区分1年次入学2年次転籍入学・再入学3年次編入学・転籍入学・再入学4年次転籍入学・再入学科目分野大学科目言語科目(英語)言語科目(第2外国語)世界市民教育科目共通科目専門科目*1  共通科目の「その他」の分野は「基礎科目」「大学科目」「言語科目(英語)」「言語科目(第2外国語)」「世界市民教育科目」「数理・データサイエンス・自然科目」「人文・社会・健康科目」の各分野の卒業必要単位数を超えて修得した単位数が加算されます。*2 「自由選択科目」には、共通科目の卒業必要単位数(40単位)および専門科目の卒業必要単位数(64〜68単位)を超えて修得した単位、他学部他学科聴講科目として修得した単位が含まれます。*3 履修する単位の総計は、160単位を超えることはできません。*4  文学部人間学科専門科目の選択科目は、イントロダクトリー科目4単位以上、ベーシック科目22単位以上、アドヴァンスト科目12単位以上を含む合計62単位以上を修得する必要があります。※1年度間に履修登録できる単位数上限(履修制限)は40単位です。標準修業年限4年間3年間2年間1年間学部・学科経済経済22242440125606816124在籍年限12年間11年間休学は通算5年間まで可能(在籍年限に含む)※入学年度の休学はできません。10年間9年間404032320661820124124備  考教育児童教育222424教育22242440402416441616124124基礎科目初年次セミナー学術文章作法データサイエンス入門Ⅰ数理・データサイエンス・自然科目人文・社会・健康科目その他*1共通科目計(A)必修選択必修選択専門・その他専門科目計(B)自由選択科目(C)*2総計(A+B+C)*3正科課程の「標準修業年限および在籍年限」は以下の通りです。[標準修業年限]とは、学業修了(卒業)までに必要な年数(最短)をいいます。[在籍年限]とは、入学した学籍で在籍することのできる年数(最長)をいいます。卒業要件は以下の通りです。①正科課程に4年以上在学していること。② 卒業に必要な124単位を修得していること(単位認定された単位数を含む。次ページ「単位換算認定基準」参照)。③ 卒業に必要な単位のうち、スクーリング単位として共通科目から10単位以上、専門科目から20単位以上、合計30単位以上を修得すること。④学費(教育費)を完納していること。[卒業に必要な単位]421年次入学修業年限・在籍年限卒業するためには

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る