開講科目一覧(全学部全学科 共通科目)正科課程SSSSSTSTSSSTSTSABSABCSABCTSSSSTSFFTFSTABFABFABFABFABSSABFABCABSASABFCFTSSSSSSFSSSSSSFFTSSSSSFSFS1111111222222222222221211111222211111112222111221111212211111122222ffi● 教員免許状取得希望者は「英語ⅠA」もしくは「英語ⅠB」「体育実技」「体育講義A」「日本国憲法」「コンピュータ・リテラシーⅠ(O● 「ハングルⅠ・Ⅱ」「中国語Ⅰ・Ⅱ」は、それぞれの言語を母語とする学校教育を受けた方は、国籍にかかわらず履修できません。● 「共通総合演習B」は「共通総合演習A」の修得後に学修可能です。●入学後、教育内容の充実のため、カリキュラムの変更をする場合があります。ピュータ・リテラシーⅡ(WEB技法)」を含めて履修してください(72ページ参照)。ce)」もしくは「コン系列・科目群2学術文章作法2初年次セミナー2人間教育論A2人間教育論B2創価教育論2英語ⅠA2英語ⅠB2英語ⅡA2英語ⅡB2英会話Ⅰ2英会話Ⅱ2ドイツ語A2ドイツ語B2フランス語A2フランス語B2中国語Ⅰ2中国語Ⅱ2スペイン語A2スペイン語B2ハングルⅠ2ハングルⅡ1体育実技1体育講義A2体育講義B(生涯健康論)2体育講義C(食生活と健康)2文学入門A2文学入門B4哲学4音楽4美術4倫理学4歴史2法学入門2日本国憲法2ミクロ経済学入門2マクロ経済学入門4心理学4経営学入門A2トップに学ぶ現代経営2社会学入門A2社会学入門B4政治学2教育学入門4基礎数学4統計学入門1データサイエンス入門Ⅰ1データサイエンス入門Ⅱ2AI基礎2情報科学(情報と社会)2生命科学A(生命科学入門)2生命科学B(糖鎖入門)コンピュータ・リテラシーⅠ(office)2コンピュータ・リテラシーⅡ(WEB技法)2コンピュータリテラシー入門1プログラミング(Python入門)22環境科学2平和学入門2環境問題入門2人生100年時代のキャリアデザイン2共通総合演習A2共通総合演習B2平和と人権〜人権を語る〜2ライフイベントとジェンダー2地域研究A2地域研究B2地域研究C2環境と開発大学科目言語科目(英語)言語科目(第2外国語)健康・体育科目(その他)人文・芸術・思想科目(人文分野科目)社会・文化・生活科目(社会分野科目)自然・数理・情報科目(自然分野科目)平和・人権・世界科目(その他)授業科目名単位数配当年次履修方法スクーリング備考A・Bセットで履修が望ましいⅠ・Ⅱセットで履修が望ましい「中国語Ⅰ」の上級レベル「ハングルⅠ」の上級レベル教員免許取得希望者のみ履修可教員免許取得希望者のみ履修可共通総合演習Bと同じ教員は履修できません共通総合演習Aと同じ教員は履修できません履修方法[表2]●スクーリング欄の表記は以下の通りです(2025年度予定)A:夏期スクーリング(対面)で開講B:春期・秋期スクーリング(リアルタイム)で開講C:オンデマンドスクーリングで開講BCCABCACABCABABABABABABABABABABCABAB文学部専門科目「社会調査の基礎」との重複履修不可ABABAC経済学部専門科目「基礎統計学」と重複履修不可CCABCABCACABCABABABABABABABABABABABABS…スクーリング学修T…レポートと科目試験による学修F…SかTどちらの履修方法でもよい49注意全学部全学科 共通科目〈3年次編入学生〉(※3年次編入学の方は、共通科目や他学部他学科聴講科目の履修は可能ですが、卒業に必要な単位には含まれません。)
元のページ ../index.html#51