開講科目一覧(法学部法律学科 専門科目)正科課程○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○FSSSSTSFSSTTFFFSSSSSFTFTTTFTTFTSTFSFTTTTTTTTTTTS112222333333333222222333333333333333333333333333444444444444444222442444224444424444242222422222選択必修科目32単位○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○選択科目28単位配当 年次履修 方法単位数21S○○○○○○○○○○法律学コース② 法律専門モデル③ 公法・ 政治モデル系列・科目群必修 2単位法学の基礎知識‒理解と応用*1憲法総論・統治機構論民法総則憲法人権論物権法刑法総論商法債権総論刑法各論会社法行政法総論債権各論有価証券法民事訴訟法刑事訴訟法政治学原論FP入門ⅠFP入門Ⅱ人的資源管理論 連株式会社簿記 連環境経済論 連国際人権法政治学史国際法総論国際政治論国際関係史公共政策論親族・相続法刑事政策行政救済法労働法知的財産法国際私法国際法各論租税法社会保障法環境法法社会学法史学EU法英米法日本政治外交史行政学地方自治論企業ソーシャル・キャピタルと法都市デザイン論人間の安全保障論消費者法平和学 連連 =「学部間連携科目」…他の学部で開設されている科目の中で、自学部の専門科目として算入される科目【注意】*1 法学部専門科目は「法学の基礎知識‒理解と応用」を除く科目が他学部からの他学部他学科聴講が可能です。※共通科目は49ページを参照してください。※各履修モデルの概要は、40ページをご参照ください。※3年次編入学の場合、配当年次1、2の科目も含めて履修することができます。※入学後、教育内容の充実等のため、カリキュラムを変更する場合があります。3年次編入学 62単位以上スクーリング① 法律一般モデルABCABCABCABCABCABCABCCABCABABCABABCABABABCABABABABABABABABABAB履修方法[表6]●スクーリング欄の表記は以下の通りです(2025年度予定)A:夏期スクーリング(対面)で開講B:春期・秋期スクーリング(リアルタイム)で開講C:オンデマンドスクーリングで開講S…スクーリング学修T…レポートと科目試験による学修F…SかTどちらの履修方法でもよい授業科目名53法学部法律学科 専門科目〈3年次編入学生〉
元のページ ../index.html#55