専門科目)イントロダクトリー(入門)ベーシック(基礎)開講科目一覧(文学部人間学科 ○○SSSSSSSSTTTSSFSTTSSSTTTSSSTSSSTTSSTSSTTTTSTTTSSSTT1111111111222212111111222221112222222111111222222222222224222224222222222222222222222222222222222222○○○○○○○○○○○○正科課程○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○系列・科目群必修2単位選択科目4単位以上選択科目22単位以上【注意】*1 「社会調査の基礎」と共通科目「社会学入門B」(48ページ)は重複履修はできません。いずれかのみの履修となります。* 2 教育学部教育学科生は文学部開講の「児童福祉論」を他学部他学科聴講できません。教育学科の専門科目で履修してください。※文学部専門科目の「人間学」「日本語教材研究Ⅰ・Ⅱ」「日本語教授法演習Ⅰ・Ⅱ」「卒業研究」は他学部他学科聴講ができません。※共通科目は48ページを参照してください。※各履修モデルの概要は、40ページを参照してください。※入学後、教育内容の充実のため、カリキュラムを変更する場合があります。授業科目名配当年次単位数履修モデル哲学歴史○表現 文化○社会学(次ページに続く)履修方法[表7]人間学異文化コミュニケーション入門哲学・思想への招待世界文学への招待表現文化論入門歴史学への招待現代社会研究への招待日本語教育概論日本語学概論Ⅰ日本語学概論Ⅱ言語コミュニケーション論対照言語学日本語音声学言語学概論日本文学概論日本古代・中世史概説仏教思想概論西洋哲学史Ⅰ哲学概論歴史学概論比較文化史概論考古学概論倫理学概論 日本思想史Ⅰ西洋史概説東洋史概説日本近世・近現代史概説文学研究法入門ロシア文学入門比較文化イギリス文学史アメリカ文学史演劇入門ロシアの歴史と文化東欧の歴史と文化映画論中国文学社会福祉論現代ロシア概論国際関係論社会調査の基礎*1社会学概論文化人類学現代中国概論中央アジア論社会学史概説家族の社会学地域と都市の社会学宗教社会学児童福祉論*2ABABABABABABABABABABABABABCABABABABCABABABCABABABABABABABAB●スクーリング欄の表記は以下の通りです(2025年度予定)A:夏期スクーリング(対面)で開講B:春期・秋期スクーリング(リアルタイム)で開講C:オンデマンドスクーリングで開講履修方法スクーリング日本語S…スクーリング学修T…レポートと科目試験による学修F…SかTどちらの履修方法でもよい54文学部人間学科 専門科目〈1年次入学生〉
元のページ ../index.html#56