創価大学募集要項_本文_2025_単頁-完成品(トンボなし)20250124修正版
75/108

教員免許取得希望の方正科課程● 地域によっては、その所轄行政区で、教員採用試験を受験した者、あるいは当該年度に受験予定の者以外の教●勤務校及び親族が勤務・在籍している学校での教育実習は許可されません。● 実習上妨げとなる機能上の障害・精神障害のある場合はご相談ください。また、伝染のおそれのある病気に罹患● 学生の健康や不慮の事故、不測の事態を避けるため、妊娠している方の教育実習はできません。◎教育実習とは◎教育実習履修資格教育実習履修資格(通信教育部教育実習規程より)(履修資格)第5条 実習を履修することができる学生は、次の各号に掲げる条件を満たしているものとする。(1)教職に就く意思のある者(2)実習を行うための学力が備わっている者(3)学校現場での教育活動を妨げるおそれのない者(4)実習に関する手続書類を全て提出し、本学の指導に従う者(5)実習年度までに原則として別表記載の審査基準を満たしている者(6)教育職員免許法第五条第一項各号に該当しない者(7)通信教育部学則第十九条の2に定める懲戒処分となっていない者育実習が許可されないことがあります。している場合は教育実習が許可されない場合があります。重要● 教職課程を履修される方は、パソコン(タブレット、スマートフォンは不可)が必要となります。○ 教員免許取得が可能なコースは、「教育学部児童教育学科 児童教育免許コース」(小学校・幼稚園教員免許)になります。このコースを希望する方は、入学出願の際に小論文の提出が必要です。※ 「教育学部児童教育学科 児童教育教養コース」は、教員免許取得を希望しない方が、必要な単位を修得し、卒業(学位取得)を目指すコースです。教育実習・教職実践演習の履修はできません。このコースを希望する方は、入学出願の際、小論文を提出する必要はありません。 教育実習は、教育職員免許法施行規則の規定に基づき、大学で学んだ理論・実技を学校教育の現場において実際に経験することにより、教員になるための実践上、研究上の基礎的な能力と態度を養うことを目的としています。 教育実習は、将来、教員を目指す人のために、実習校と所轄教育委員会の教育的配慮・厚意によって受け入れていただくものです。実際の教育現場において実習を行うため、履修資格については、厳しい条件が要求されます。本学の教育実習履修の条件は以下のとおりです。この教育実習履修資格を充足できないと、教育実習は許可されません。73注意出願について教育実習について教員免許取得希望の方へ

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る